ロボット講習会「シガロボ」の第3回を実施

本日、中学アクティブラーニング室を利用して、「シガロボ」の第3回を実施しました。探検の殿堂で、「ココロボ」を指導されている早苗恵造先生をお迎えしたロボット講習会。今回は、2つのセンサーから得た値を元に、より複雑なコースをクリアするプログラムに挑戦しました。
ロボットをスムーズに動かすには、プログラムを条件によって分岐させる処理が必要です。なかなか思ったようにうまくいかない生徒たち。早苗先生にアドバイスを受けながら、プログラムを修正します。
これまで、コースは「黒色」の線しかありませんでしたが、今回から「黄色」や「緑色」も登場。ロボットは、センサーの個体差や照明の当たり方によっても、異なる動きをします。再現性の高いプログラムにするために、忍耐強く試行錯誤を重ねる姿が見られました。
次回から、いよいよロボットを使った競技に挑戦します!